赤ちゃんの成長は早く、ベビー服はすぐにサイズアウトしてしまいます。そこで活躍するのが古着ですが、いざ手に取ってみると「この色褪せは日焼け?」「着せても大丈夫?」と不安になることも。この記事では、古着のベビー服に見られる日焼けの原因や見分け方、対処法までわかりやすく解説します。
古着のベビー服に多い「日焼け」とは何か
紫外線による色素の分解が主な原因
ベビー服の古着に多く見られる「日焼け」とは、紫外線の影響によって衣類の色素が分解され、色が薄くなる現象です。これは布地の表面だけでなく、繊維自体にもダメージを与えるため、生地の強度や風合いに影響を及ぼすこともあります。特に淡い色のベビー服や天然素材で作られた衣類は紫外線の影響を受けやすく、変色が目立ちやすい傾向があります。
一部分だけ変色しているケースも多い
古着では全体が均一に日焼けすることは少なく、干したときや保管時に露出していた部分だけが変色していることがほとんどです。肩や袖、胸元、襟元などが白っぽくなっていたり、折り返し部分の中だけが濃い色のまま残っている場合は、典型的な日焼けのパターンといえます。
ベビー服の古着が日焼けしやすい理由
洗濯頻度が高く、屋外で干すことが多い
赤ちゃんの衣類は頻繁に汚れるため、洗濯の回数が多くなります。その都度天日干しされることで、紫外線を何度も浴びることになります。これが繰り返されることで、徐々に色褪せや日焼けが進んでいくのです。
長期保管や透明ケースによる光の影響も
使わなくなったベビー服を保管する際、直射日光の当たる場所や透明なプラスチックケースに入れたままにしておくと、収納している間にも紫外線の影響を受けることがあります。時間とともに少しずつ変色が進むため、気づいたときには日焼けが広がってしまっていることも少なくありません。
日焼けしているかどうかの見分け方
色ムラや部分的な変色をチェック
日焼けしているベビー服の特徴として最も分かりやすいのは、色のムラです。一部だけが白っぽくなっていたり、他の部分と比べて色が薄くなっている場合は、光の影響を受けた可能性が高いです。特に縫い目の内側や裏地の色と表面の色に差がある場合、表面が日焼けしている証拠です。
手触りの違いにも注目
日焼けしている部分は、紫外線によって繊維が劣化していることがあり、触ったときにごわついたり、少し硬く感じられることがあります。新品や日焼けしていない部分と比べて質感に違いがあるようなら、その部分は紫外線のダメージを受けている可能性があります。
日焼けしたベビー服は着せても安全なのか
健康上の問題は基本的にない
日焼けして変色したベビー服でも、きちんと洗濯されていれば赤ちゃんが着用する上で健康被害はありません。紫外線の影響は見た目にとどまり、肌に直接悪影響を及ぼすことはないとされています。
劣化した繊維には注意が必要
ただし、紫外線によって繊維が弱っていると、生地が裂けやすくなっていたり、縫製部分の糸がほつれていたりすることがあります。特にボタンや装飾が付いている場合、外れて誤飲のリスクがあるため、使用前には必ず強度の確認をしてから着せるようにしましょう。
リメイクや染め直しで活用する方法
色褪せ部分を隠してデザインとして楽しむ
日焼けによる色褪せがあっても、工夫次第でおしゃれなベビー服に生まれ変わらせることができます。たとえば、レースやワッペン、刺繍などを使って日焼け部分をカバーしたり、アクセントとして生かすことも可能です。少しのアレンジで見た目の印象が大きく変わるため、手芸が得意でなくてもチャレンジしやすい方法です。
全体を染め直してアップサイクル
ベビー服全体の色が均等に日焼けしてしまっている場合は、思い切って染め直すという方法もあります。最近では、自宅でも使える布染めキットが販売されており、自然素材のやさしい色味に仕上げることができます。くすみカラーやナチュラルな色合いはトレンドでもあり、古着ならではの風合いを活かしたアップサイクルが注目されています。
フリマアプリや古着店での見極め方
商品画像と説明文をよく確認する
古着のベビー服をフリマアプリなどで購入する際には、商品の写真が自然光で撮影されているか、説明文に「日焼けあり」「色あせあり」などの記載があるかをチェックしましょう。正直な記載がある出品者のほうが、信頼できる傾向があります。
なるべく状態確認できるものを選ぶ
可能であれば、実際に商品を手に取って確認できるリユースショップでの購入もおすすめです。光の角度や手触りによって、日焼けの度合いや繊維の劣化が分かりやすいため、安心して選ぶことができます。出品者や店員に質問をすることも、良い状態のものを見極めるポイントです。
日焼けを防ぐための保管と洗濯の工夫
保管時は光を遮ることが重要
使わないベビー服を保管するときは、直射日光の当たらない場所に収納することが基本です。透明な衣装ケースを使う場合は遮光布をかけるなどして、光を遮る工夫をしましょう。また、窓際や明るい場所での長期放置は避け、クローゼットの奥や引き出しの中など、暗くて湿気がこもらない場所に保管するのが理想です。
洗濯後は陰干しを心がけて
洗濯後の乾燥方法も、日焼けを防ぐうえで重要です。晴れた日の直射日光での天日干しは短時間にとどめ、なるべく陰干しを心がけることで紫外線の影響を減らすことができます。風通しの良い場所で干すことで、衛生面も保ちつつ日焼けのリスクを抑えることができます。
まとめ:日焼けの知識を持って、古着ベビー服を賢く活用しよう
ベビー服の古着に見られる日焼けは、決して珍しいものではありません。衣類の構造や素材の性質、保管方法などによって自然に起こる現象ですが、正しく見極め、丁寧に扱うことで安全に活用することが可能です。色褪せや変色があったとしても、それを個性として捉えたり、リメイクで新たな魅力を加えることで、古着はまた新しい価値を持ったアイテムとして生まれ変わります。
古着は安さだけでなく、環境への配慮や思い出をつなぐアイテムとしても注目されています。日焼けの特徴や対策を知った上で、上手に活用すれば、赤ちゃんの暮らしをより豊かで快適なものにしてくれるでしょう。リユースを前向きに取り入れ、赤ちゃんにも地球にもやさしい暮らしを楽しんでください。
べビー服の買取販売!OYUZURI CLOSETとは
OYUZURI CLOSETでは、子供服・ベビー服の古着、型落ち商品、など、海外のブランドを中心に取り扱っており、格安で手に入れることができます。
・中には昔欲しかったけど買えなかった服や、お気に入りの服が見つかるかもしれません。
販売している子供服はこちら↓
・不定期でインスタグラムのライブにて、オークション形式で破格の安さで子供服の販売を行なうこともありますので、ぜひインスタグラムもフォローしてください!
・着られなくなった子供服・ベビー服の買取サービスも行っておりますのでお気軽にご相談ください。